top of page
ロゴ.png

​TETORAPOT OFFICIAL SITE

テトラとラジオ。

こんにちは。テトラポットです。

今回は私 テトラポットとラジオについてお話していこうと思っています。



いきなりですが、皆さんはラジオ、聴きますか??

私は昨年3月のコロナによるステイホーム期間で急激にラジオを聴く機会が増えました。


ステイホームの前は地元のラジオ番組をほんのちょっと聴いたり、好きなアーティストのラジオ番組を聴いたり、といったくらいで、そこまでラジオとの関わりはありませんでした。



ステイホーム期間に入ってからは、JFN系列(Japan FM Network。TOKYO FMをはじめとするFM局の系列。)のラジオ局が聴けるアプリ「JFN PARK」(現・Audee)を利用して、静岡県のFMラジオ「K-mix」をよく聴いていました。


このK-mixはよくツイートなどでもお話しますが、一時期は朝から晩までずーっと聴いていました。やはり地元のラジオにはない、演出。ご当地感。そしてなにより、パーソナリティの方の楽しいトーク。そういうところが、テトラポットを一日中釘付けにした要因だったのではないかなと思います。


さらに、昨年11月。

全国99のラジオ局が聴ける「radikoプレミアム」に加入しました。

これによって何が変わったかというと、JFN系列以外のラジオ局も聴けるようになったんです。

テレビで例えると、今まで「NHKとTBS」しか見られなかったけど、radikoプレミアムに入ったから「日テレ・テレ朝・テレ東・フジ」も見られるようになったよ、という感じ。

(例えが合っている気がしませんが…)


これまで地元の局とK-mixしか聴いてこなかったのが、福岡や大阪、山梨や北海道など、全国のラジオを聴くようになりました。

これはもうれっきとしたラジオっ子になりました。




さあ、ここまでテトラポットとラジオの関わりをお話したわけですが、なぜこんなにラジオにハマったのか。

きっかけとなる番組が静岡・K-mix「K-mix RADIOKIDS」(月ー木 15:08-18:55)です。

DJ Roniさんという女性がDJを務める4時間の生番組なんですが、トーク力はもちろん、時折寄せられるリスナーからの相談のメッセージに、きちんと向き合っているのが聴いててわかるんです。

放送では詳しく紹介できないものであったとしても、言葉をみつけてアドバイスを送っているんです。


私自身も一応人間ですから、マイナスな気持ちになることはあって、そんな心持ちでラジオを聴いていると、どこからか元気が出てくるんです。


私もYouTubeで「テトらじ」という番組をやっているので、お手本としたいラジオ番組の一つですし、お手本としたいDJのひとりです。


皆さんは、どんなラジオを聴きますか?

どんなときにラジオを聴きますか?

最新記事

すべて表示
文章を書くむずかしさ。

こんにちは。テトラポットです。 3日間の大阪旅行を無事に終え、自宅でゆっくりと過ごしています。 ちなみに、旅行は緊急事態宣言前から決定していたもので、キャンセルが厳しい状況のため、感染対策をしっかり行い決行したものです。...

 
 
 
初回放送、ご覧頂きありがとうございました!

こんにちは。テトラポットです。 いよいよ7月4日、私の手掛けるネット情報番組「Linew」がスタートいたしました。 放送前日、スタッフが全員集結して打ち合わせを行いました。 「配信中のアレはどうするか」「こうなったらどうするか」みたいな会議をしたほか、スタッフ会議の存在に気...

 
 
 

Comments


​©2020  TETORA All rights reserved.

bottom of page